経営者として日々の業務に追われる中、役所からの連絡や問い合わせへの対応に手間取った経験はありませんか?
一見すると些細な内容に思えるかもしれませんが、これらの対応を適切に行わないと、手続きが滞ったり、不支給になる可能性があります。
今回は、特に重要なポイントを取り上げ、対応のヒントをご紹介します。
1. 1つの申請書に複数の職員が関わる理由
助成金申請書類は、一人の担当者だけでなく、複数の職員が審査しています。
これはミスを防ぎ、公平性を保つための措置です。
そのため、問い合わせの際は、同一の助成金であっても担当者が異なることもよくあります。
適切な書類整理と情報共有が必要です。
2. 業務改善助成金でよくある問い合わせ内容
役所からの問い合わせは、細かい部分に集中することが多いです。
以下は実際に今月あった業務改善助成金の問い合わせ事例です。
給与計算式についての問い合わせ
月給制や時給制のスタッフにおいて、休日労働などで通常の時給とは異なる処理が発生する場合、正確な時間単価が求められます。計算式を明確にし、担当者が即答できるよう準備しましょう。
相見積書の有効期限
審査が長引き、提出した見積書の有効期限が切れそうな場合、役所から再発行の依頼があることがあります。有効期限は長期でとることが望ましいのですが、業者によっては対応できないケースもよくあります。有効期限を管理し、早めに対応しましょう。
年間カレンダーの提供
月給制スタッフの時間給算出に必要です。年間カレンダーを整理し、常に最新の情報を共有できる体制を整えましょう。
時間単価の減少理由の確認
給与や単価に変動があった場合、その根拠が求められることがあります。変更理由を明確にし、記録を残しておくことが重要です。なお、減給の理由によっては不支給になることもあります。
3. 社内での準備とスムーズな対応のために
役所対応を効率化するためには、以下のような準備が役立ちます。
情報の一元管理
給与計算書類、年間カレンダー、見積書などの書類を一元管理し、誰でも迅速にアクセスできる体制を整えましょう。
役割分担の明確化
担当者を明確にし、問い合わせ内容に即応できるよう社内体制を整備することが重要です。
プロに相談
複雑な問い合わせや手続きは、社会保険労務士に相談することで、対応ミスを防ぐことができます。
4. 最後に:経営者の皆様へ
役所からの問い合わせ対応は、会社の信用を守るうえで軽視できない業務の一つです。
些細なことと思わず、迅速かつ正確な対応を心がけましょう。
もし「どこから手をつければいいかわからない」「問い合わせが複雑で困っている」という場合は、ぜひ専門家の力を借りてください。
業務改善助成金に関するご相談はこちら
「坪島経営労務事務所は、社外の人事総務部として、社長の悩みや困り事を解決して、企業の発展のために支援します」