2024/6/15

失敗しない労働トラブル対策 SNS情報漏洩



労働トラブルは企業にとって避けて通れない課題です。

しかし、適切な対策を講じることで、トラブルを未然に防ぐことが可能です。

ここでは、SNSの労働トラブルリスクについてご紹介します。

1. SNSなどの情報漏洩

社員がSNSを利用する上でのリスクを無視できません。

スマホを使って気軽に重要な情報を投稿できるからです。

特に、社内の機密情報や不正行為(バイトテロ)がSNSを通じて漏洩することは企業にとって重大な問題です。

また、社員だけでなくアルバイトが社内情報をSNS上に公開するとどのようリスクがあるのでしょうか?

2.具体的なリスク

  • 顧客や取引先からの損害賠償請求

  • 取引先から契約解除や取引停止による売上減少

  • 廃業

3. ローソンのバイトテロ事件(2013年)

概要: 2013年、ローソンの店舗でアルバイト従業員が冷蔵庫内に入って写真を撮影し、それをSNSに投稿するという事件が発生しました。

損害賠償金額: ローソンは、この事件により店舗の信頼回復のために大規模な清掃と消毒作業を行い、該当アルバイトを解雇しました。

具体的な損害賠償金額は公表されていませんが、これらの対策費用と被害対応費用は数百万円から数千万円に達したと考えられます。


お問い合わせ

SNSなど労働トラブルに関するご相談はこちら

「坪島経営労務事務所は、社外の人事総務部として、社長の悩みや困り事を解決して、企業の長期持続発展のために支援します」

地域一番の社労士事務所を目指します