2024/4/7

他社と比べてわが社の給与は高いか?低いか?

社長:従業員の給料の事で頭を悩ませてます。 

社員Aさんから社長へ相談「妻から給料が安いと言われた。よそと比べてうちの給料が安いので、転職を考えている」

辞めるのは仕方ないのですが、今後どのように対応したらよいでしょうか?



社労士:給料についてですが、会社業績の影響もあり、やるせなく感じるかと思います。

そこで、同業他社の報酬水準を把握する代表的な方法についてお伝えしたいと思います。


まず、企業の競争力を左右する要因の一つに、賃金水準が挙げられます。

特に同業他社と比較した場合、賃金水準の差異は企業の雇用戦略や従業員のモチベーションに大きな影響を与える可能性があります。

「同業他社と同じ仕事をしているのに、給料がこんなに違うなんて…」

「今の会社にて将来大丈夫だろうか…」

【賃金分析の手法】



賃金分析を行う際には、以下の手法が一般的に用いられます。

  1. 同業他社の従業員の平均賃金を調査し、自社の賃金水準と比較する。
  2. 国が公表している同じ地域や産業での賃金データを収集し、市場の平均賃金と比較する。
  3. 従業員の経験や役職に応じて賃金水準を調整し、公平な比較を行う。

    当事務所では、国の賃金統計を利用して分析しています。

    社員名を消して、賃金台帳(生年月日、月額総支給額、所定内賃金額(残業代を除く)を添付いただけたら、賃金分析が可能です。

    以下のフォームよりお申し込みされた方は無料で分析させていただきます。


    賃金分析のご相談はこちら


【賃金比較の結果】

賃金比較の結果、同業他社と比べて自社の賃金が高い場合、優秀な人材を確保しやすくなりますが、経費が増加する可能性があります。

一方、賃金が低い場合は、従業員のモチベーション低下や人材流出のリスクが高まります。企業はこれらのリスクと利点を考慮し、適切な賃金戦略を策定する必要があります。

【結論】

同業他社との賃金比較は、企業の雇用戦略において重要な指標です。

賃金が高すぎると経費が増加し、低すぎると従業員のモチベーションが低下する可能性があります。

企業は、賃金分析により自社の状況や目標に合わせて賃金戦略を慎重に検討し、競争力を維持しつつ従業員の満足度を高めることが求められます。
  

「坪島経営労務事務所は、社外の人事総務部として、人材の採用・定着・育成を支援し、企業の業績向上及び長期持続発展に貢献します」